2023年のふりかえり:はじめての機能リリースから始まった一年

現在、午後9時半過ぎ。紅白を見ながら2023年のふりかえりを書いてゆきたいと思います。 1月 前年の12月ごとから携わっていた機能をリリースしました。 小さな機能でしたが、はじめて関係各所と調整しつつ設計から実装までやったプロジェクトでした。 今年は…

無知と怖いもの知らず

無知(むち)は、知識のないこと。または知恵のないこと。 無知 - Wikipedia Bing Image Creator 便利ですね 背景 最近データベース設計について MySQL の公式ドキュメントを読みながら勉強しています。 分析系のインスタントな SQL は業務の中でずっと書い…

テーブルをまとめることは悪いことですか?

悪いことだと思ってました。 まずはテーブルの分割について整理します とりあえず、テーブル分割について2つの議論を整理しあす。 正規化 テーブル分割といえば正規化です。一言で言うとデータの重複を排除してデータの不整合を起こりづらくすることができま…

「やった方がいい」か迷うことはたいていやらない方がいい

「やらないよりはやった方がいい」「将来必要になるからやった方がいい」と迷ったとき、たいていやらない方がいいと思うようにしている。 まあ、気持ちはわからないでもないし、自分もかつて(今でも)そう考えることはある。 雑に書いてしまうと、こういった…

失敗したとしても挑戦をほめる文化のありがたさ

「ああ、やっちまったな」というとき、「挑戦したことはほめられるべきだ」というようなフォローをもらってはっとした、という話。 人はだれしも失敗してしまうことはある。ただし、だれも失敗したいと思って失敗しているわけではない。 また、大抵の場合、…

はじめに文章を書きましょうという提案

はじめに文章を書きましょう。 何かをする前に、まず文章を書いたらどうかという提案です。 「何か」とは何でしょうか。プログラミングや図解、概要文なんかもそうかもしれません。ポイントは、今考えていることをそのまま文章にしてみるということです。 プ…

ふんわりはじめるユビキタス言語のつくりかた

ユビキタス言語をつくろうぜってなってやったことをまとめる。 継続的に 話す → 文章を書く → 図を描く → 話す → ... というサイクルを継続することが大事という結論に至った。 それぞれでどのようなことが大事なのかを雑に書いてみる。 話す 肩肘はらずに話…

Docs Like Code を買った

技術文書に関する本をまた一冊購入しました。 https://amazon.jp/dp/1387081322/amazon.jp 内容を一言で紹介するならば、「技術文書を書くときもソフトウェアを書くときと同様に Git と GitHub を使いましょう」というものです。 Docs Like Code の考え方は…

Living Documentation 買った

タイトルの通り『Living Documentation: Continuous Knowledge Sharing by Design』を買っかという話です。 www.amazon.co.jp この本を知ったきっかけは、Learning Domain-Driven Designで紹介されていて、そのタイトルに惹かたために購入しました。 www.ama…

読書時間がとれない人のための音声入力〜音声入力を活用した効率のよい読書メモのススメ〜

macOS の音声入力機能が思いのほか便利だったのでブログにまとめてみます。 自分について 書籍との付き合い方 読書メモの効率を上げる 音声入力を有効化する方法 音声入力を利用するメリット 音声入力を利用するデメリット はまったポイント まとめ 自分につ…

Technical Writing One introductionがよかったので読書メモを書きました

まとまった文章を書く機会が増えたので、Googleの公開しているTechnical Writing One introduction(以下、One introduction)を読みました。この記事はその読書メモをまとめたものです。 developers.google.com Googleが公開する学生向け(For Student)のコ…

コマンドラインから画像ファイルを base64 エンコードし、HTMLに埋め込む

Google Spreadsheet の html に画像を表示するとき、base64 にエンコードすることで表示できた。 コマンド カレントディレクトリにある img.jpg というファイルをエンコードする。 $ base64 img.jpg この出力を img タグの [output] の部分に書く。 JPEG PNG…

パフォーマンスがいけてない not exists 相関サブクエリを left join で書き替える

select * from table1 t1 where not exists ( select 1 from table2 t2 where t1.id = t2.id -- <- ここ ); 例の如く、適当な SQL だが、サブクエリで外部の値を使用している。これを left join で書き替える。 select * from table1 t1 left join table2 t2…

MySQL の DEPENDENT SUBQUERY について

MySQL のサブクエリは重い。という記述をしばしば目にするが、実際に遅い場合があるのは「DEPENDENT SUBQUERY」である。 DEPENDENT SUBQUERY とは いわゆる、相関サブクエリというやつである。サブクエリ内で外部のテーブルと結合するようなときがこれに該当…

最近購入した本(2019-02-17)

先日、Garmin Instinct を購入してから、比較的真面目にトレーニングをするようになった。 ウェイトトレーニングの Rep 数を自動でカウントしてくれたり、ランのペースを常に表示してくれたりと十分な機能に加えて、GPS を使用しなければバッテリーも1週間程…

半年ぶりほどになる投稿である。 最近は、マネジメントについて考えることも多くなり、1年ほど前と比較して自らの視点が大きく変化してきたように感じている。 そこで、十数年前に読んで良かった本を読み返し当時感じたことと、今新たに気付いたことを比較し…

最近考えていること

ひさびさにブログを開いてみると、半年程更新していなかったことに気づいた。 半年前に自分が何を考えていたのかは覚えていないが、「継続的にアウトプットしなければ!」というような葛藤、思いつきで書いいていただろうことは理解できる。 思い返せば、今…

2018-01-13

日をまたいでしまった。 今日はローカルPCを管理している andible スクリプトに修正をしてた2系になって変更になっていた点をいくつか知ったたけど手間取った。 あと tags の整理と Mac の設定を defaults コマンドをつかて管理するようにした。 取り急ぎ。

2018-01-12

素晴らしい日。PCが届いた。素晴らしい。 Duolingo 57%までいった。 おやすみなさい。

2018-01-11

今日は英語を進められた。 出勤・昼休み・退勤時に Duoringo をやって 53%(+3%) になった。 内容的に難しさはないが、スピードを意識するあまり問題の読み間違い・誤解が多いように思う。継続したい。 今朝は筋肉痛も落ち着いてきたので、筋トレを再開した。…

2018-01-10

PC 開く気が起きないから iPhone から買いてる。 今日は割と作業に没頭できたと思う。 起床は6時ごろになったので、もうちょっと早く起きたいと思った。 出社前にデータモデリングの本をパラパラ読んだ。 関係・親子・派生テーブルの分類を理解できた。 また…

2018-01-09

年も明けて1週間以上が過ぎたのでぼちぼち今年の目標をまとめておきたいと思っている。 漠然とではあるが、目標をきめてできるだけ定量的に計測しないことには、どれくらい頑張ったかとか、改善すべき点がみつからないだろうなぁと最近は考えているところで…